ちゃびーの小部屋

ちゃぶ台返し女子アクションと語る「女性らしく」から「自分らしく」へ

出産と根性論。

まだ妊娠も出産も経験したことのない立場ですが。。。

 

これから妊娠、出産を控える者として、常々疑問に思っていることがありました。

 

女性ならば何度か聞くことがあるであろう「お腹を痛めて産んで初めて母になれる」という言葉。

 

この言葉から日本人の大好きな「古き良き根性論」が見えてくるのは私だけでしょうか。

 

運動中に水を飲んではいけない(これはもうさすがにないと思いますが)など、非科学的にも関わらず苦しいこと、辛い事に耐えてこそ成長ができるというような考え方やまたそれを美化する、日本人である以上、触れる機会の多い根性論。

 

根性論全般が完全に悪いと言っているわけではなく、もちろんそこから成長できる場合もあるかもしれませんが、苦しい思いに耐え忍ぶことが偉いという傾向が日本の出産事情においてもみられると思うのです。進歩した医学によって苦しみを軽減することができるのに、なぜ日本だけは普通分娩にそんなにこだわるのか、痛みに耐えなければ本当に生んだことにはならないというような風潮があるのか不思議でなりません。

 

帝王切開や無痛分娩で出産をされた方は、日本では責められることがままあると聞きます。同じ出産であるにも関わらず、なぜ出産の方法が違うというだけで「あの苦しみを経験していないならだめだ」というような責められ方をしなくてはならないのでしょうか。それに、「お腹を痛めなければ親になることができない」というこの論に則れば、陣痛も、つわりさえも経験することのない男性は一生親にはなれないということになるのではないでしょうか??

 

古代は外科手術も麻酔なしで行われ、患者は激しい痛みにただひたすら耐えるのみでした。現代の医学では麻酔を使用することは当たり前です。妊娠は病気と違う、と言われるかもしれませんが、なぜ出産だけは医学の進歩の恩恵にあずかることがそんなにも悪いことのように言われるのでしょうか。

 

私が住んでいるスイスでは無痛分娩がスタンダードであるのは勿論のこと、帝王切開も通常の選択肢として広く普及していて、その選択をした人が責められることはありません。日本の産科には自身が実際に出産を経験することがない男性医師が多く女性医師が少ないという状況も、この古い考え方から変わっていかない理由の一つとしてあるようです。欧米が何でも良いと言っているのではなく、もしも日本独特の考え方のせいで普通分娩以外の方法で出産された女性が肩身の狭い思いや悲しい思いをしなければならないことがあるのならば、それはやはりあり方を改められるべきではないかと思います。

 

これから産む者として、どのような選択をしたとしても、それが責められるようなことがない環境が日本でも広まればいいと願っています。

女性をとりまく環境を整理してみる

何となく感じる”女性の生きにくさ”・・その背景を探るため、日本の女性をとりまく環境について考えてみました。

 世界的に女性の地位向上が叫ばれる中、女性の補佐的業務と家事従事が当然とされてきた日本でも、女性活用を前面に出さなければ先進国としての体面を保つことができない状勢になっているようです。IMF世界銀行、その他の国際機関のレポートでも、女性の活用は、持続的な経済成長に必須であると述べられ、先進各国では基本的な合意事項となっています。

 世界経済フォーラムの発表する「グローバル・ジェンダー・ギャップ指数 )」によると、日本の位置は145カ国中101位(2015年)と、先進国では最低の水準です。寿命や中高等教育への進学率といった項目ではトップクラスであるにもかかわらず、全体の順位が低いのは、政治、経済分野への女性進出の項目で、極端に順位を落としていることが理由。
 
 これに留まらず、世界の基準から見た、日本の女性に対する法律面の整備はとても遅れています。国連女性差別撤廃委員会は、2009年から日本政府に向けて見直しの勧告を行っています。米国務省が2015年6月に発表した世界各国の人権状況に関する年次報告書は、日本の職場のセクハラや妊娠・出産を機に嫌がらせや差別をする「マタハラ 」にも言及し、問題であるとしています。米国務省は2015年に人権擁護や女性の地位向上に貢献した女性を表彰する『世界の勇気ある女性賞』をマタハラ.netの小酒部さやか氏に贈りました。小酒部氏はこれを受け、「受賞はアメリカからのエール。日本の基準は世界の基準ではないことを真摯に受け止め、働き方を見直すきっかけとなってほしい」と話しています。

 国際社会からの指摘を受けて、2012年12月に民主党から政権を奪取した安倍内閣アベノミクスの前面に女性活用を掲げました。まずは5名の女性大臣を登用する組閣を行い、初動体制はしっかりできました。その後も安倍総理は、世界経済フォーラムOECD閣僚理事会、および国連総会で日本の女性活用について論じ、アベノミクスの成長戦略の柱である!と国外で発信を続けています。国内でも2014年10月には「すべての女性が輝く政策パッケージ」を掲げて企業の女性活用を後押しし、時代は女性が輝ける社会へシフトし始めたように見えました。しかし、それから4年、社会は変わってきたでしょうか。
 
 2016年2月に「保育園落ちた日本死ね!!!」ブログが衆院予算委員会で質問に取り上げられた際、安倍総理は「匿名である以上、実際本当に起こっているか確認しようがない。」と述べました。議員からも「中身のある議論をしろ」とヤジが飛ぶ状況は、女性が輝ける社会を推進する姿には見えませんでした。その後の署名およびデモ活動を目にする迄は、現場で起こっていることを確認する術を持たなかった。やはり私たちは声を上げて現実を伝えて行くしかないのでしょう。
 
 最後に、改めて最新のグルーバル・ジェンダー・ギャップ指数を見て現実を把握したいと思います。
 
 毎年、内閣府男女共同参画局が発表しています。
 2015年は145カ国中101位です。2014年は142カ国中104位だったので、3位上がったとコメントされています。それでも低いですね。

 

f:id:chabujo:20161017112037p:plain

 

f:id:chabujo:20161017111917p:plain

追加開催:何でも抱えて頑張りすぎてしまう女性のための心をすっきりさせるワークショップ

「声をあげて世界を変えよう!」と叫ぶ女性を300人つくる!

という壮大な目標を持った私達、ちゃぶ台返し女子アクションは、

そのために女性達の声をあげる力を高めたいと思い、

心の声を整理して発信する方法を学ぶワークショップを企画しました。

 

ゼロ秒思考」シリーズの著者である赤羽雄二さんの推奨する

A4メモ書きによるこころの整理法を学ぶワークショップです。

 

1回目は、9月24日に開催し、80名の方にご参加いただきました。

予想外の参加者数に受付や託児等の事務的な作業で忙殺され

コンテンツを学べなかったスタッフがいました。

 

「スタッフの私たちも学びたい!」

「1回目に予定が合わなかった人も呼びたい!」

 

そんな声に答えてくださった赤羽雄二さんが

再度、学ぶ機会をくださることになったのが10月8日でした。

 

表参道のウィメンズプラザの視聴覚室が予約できたので

32名という定員をいっぱいにしようと声をかけまくりました。 

その結果、準備期間が短かったにも関わらず、

定員いっぱいがエントリーしてくださいました。

本当にありがとうございます。

 

人数が少なかったせいか、1回目よりも沢山の質問が出て、

懇親会の時間がどんどん少なくなっていきましたが

多くのことを参加者が共有できたと思います。

 

f:id:chabujo:20161016233835j:plain

 当日は、2時間のワークショップとその後の質疑で、十分にアンケートに回答して

いただく時間を作ることができなかったのですが、

コメントをいただいた方の声のいくつかをご紹介いたします。

 

- 自分の気持ちを描いて分析することで前向きになれそうだと感じました。

- 自分が行動する力があることを思い出すことができました。

- 自分の課題がはっきりしてきました。

- メモ書きで頭に浮かんだことを言語化すると、相手にどう伝えたらいいか

思いつきやすい。

赤羽さんのワークショップは、ペアを変えて何度も人と話す時間があるので

会場の温度が瞬時に上がります。

参加者同士の距離も近くなり、短い時間に多くの情報をやりとりするため、

周りの人のことが驚くほどよくわかってしまいます。

 

それをしている間に、前向きになったり、自分の力を感じられたりするのですね。

心をすっきりさせるために、本当に即効性があり、力が湧いてくる。

そんなスキルが2時間で身に付きました。

 

参加者の皆さんはきっと次の日から、メモ書きを実践しながら、何らかの効果を

実感すると思います。まるで人が変わったように!?行動力がつくかもしれません。

 

そんな声をこの場に挙げていただけたら嬉しいです。

是非、自分の心の声を取り出し、シェアしてください。

 

コメントは、

このブログか、ちゃぶ台返し女子アクションFacebook Groupで!

どうぞよろしくお願いいたします。

参加者のみなさま、お疲れさまでした。

声をあげて世界を変えたい!

第1弾のワークショップは、過密スケジュールのなか赤羽雄二氏のご厚意・ご協力のもと、「声をあげて世界を変えたい!」と本気で考えたメンバー5人が、約2か月間、ほぼ毎日のように話し合いを重ね、試行錯誤し実現に至った企画です。

・・・ですが、実はこれはキック・オフ企画。ほんの始まりにすぎません。

 

仕事、家事に育児と一人何役もこなさなければならない女性、社会から「男らしさ」を求められ窮屈に感じている男性、同僚や友人とのこじれた人間関係、家族や親戚との不協和音、仕事の重圧、恋愛の悩み等、人は生きている限り悩みはつきません。

 

もしかしたら何が悩みなのかも気づかないほど、自分のことを後回しにさえしているのかも…。

 

この、もやもやした気持ちを『整理し、声にあげて共感を得ること』ができれば、私たちは「自分を大切に」もっと「自分らしく」生きられる。そして、自分らしく生きる私たちを見た周りの人も変わっていくはず。声をあげることは、確実に、自分も周囲も変える強い力になる、と主催メンバーは信じています。

 

今日学んだ「心の整理法」を今夜から実践してみてください。あなたの気持ちが整理され、何かが変わったら、ご報告ください。「できた!」「変わった!」という皆さんの声をシェアして、社会を変えましょう。

 

自分のほんの少しの奮起と行動で、自分らしく生きる人が増え、世界が変わる・・・そう考えるだけで、ワクワク☆してきませんか。

 

「声をあげて世界を変えよう!」キャンペーン第2弾:

2016年12月4日(日)午後

第2弾は、第1弾ワークショップで学んだ「心の整理法」を実践して、「できた!」(もしくは「できなかった」)ことについて、振り返り共感しあう会です。笑いあり涙あり?!の楽しい企画を予定しています。一人では踏ん張れないかもしれないけど、みんなが一緒ならうまくいく!! そう信じて。

 

「声をあげて世界を変えよう!」キャンペーン第3弾:

2017年2月4日(土)午後

第3弾は、頑張った自分と仲間達のお祝いをします♪この時までに100件の「できた!」「変わった!」の体験談が集まっていますように。

 

並行して、「できた!」「変わった!」という皆さんの声を同じように自分らしく生きる方法を知りたいと思っている人たちにネット等で広く発信していきます*。継続的に発信していくことで、世の中を変えるムーブメントにしましょう。

自分だけでなく、世の中をちょっぴり良くするワクワク☆を、私たちと一緒に経験していきましょう!!

 

世界を変えるための声・発信例:「ちゃぶ台返し女子アクション」メンバー15人が、今年の年明けから10〜50代の女性65人に「抱えている『生きづらさ』」をインタビューし、VOICEとして公開しました。→→ VOICE  http://chabujo.com/voice/ 

 

 

『ゼロ秒思考』 X『 ちゃぶ台女子』ワークショップ

今にも雨が降り出しそうな空模様の9月24日、土曜日、朝の10時過ぎから東京医科歯科大学の講義室前、少し暗い廊下に大勢の女性が並びました。

ここで行なわれたのは、『ゼロ秒思考』の著者である赤羽雄二さんをお迎えした、「なんでも抱えて頑張りすぎてしまう女性のための心をすっきりさせるワークショップ」。おかげさまで大盛況!教室一杯の約80名がご参加くださいました。

開始直後は少し緊張した空気が流れていましたが、メモ書きワークとロールプレイが始まると一変。短い時間を精一杯使おうとする参加者の声と熱気で室内の気温も上昇。子ども連れの参加者もワークに夢中でした。外で待つ子ども達は漏れ聞こえる声を他所に託児係とおもちゃに夢中だったり、スヤスヤ寝たり。たまに、元気のよい赤ちゃんの泣き声が教室内まで響いていたかも(微笑)。

今回のワークショップには、

「これは私のためのワークショップだ!と思って参加した」と仰る方、

「『ゼロ秒思考』の読者である夫が見つけて申し込んでくれて」と、子どもをその夫に預けて参加した方、

「職場の女性に広めたい」と喜んでくださった方、

また、ちゃぶ台返し女子アクションのイベントに何度も参加してくださっている方々がいらっしゃいました。

みなさま、それぞれに学びを得ていただけたのなら、こんなに嬉しいことはありません。

ワークショップ後は、赤羽さんとの名刺交換の列ができ、著書をお持ちくださった方へのサイン会まで開かれていました。懇親会も14時近くまで続き、女性のモヤモヤを話し合う場の有効性も改めて感じました。

アンケート回収率は95%!

・勢いの重要性に改めて気づいた

・脳と心に刺激を与えられた

・もやもやの源が見えてきた、文字にすることでスッキリした

・考えないようにしていたことを素直に自分で見つめられるようになりそう

その他たくさんの感想やご意見をいただきました。

みなさまの声を今後のアクションに活かして行きたいと思います。ご参加およびフィードバックをどうもありがとうございました。

今後も参加者の方からは、心が整理された!変わった!という声をお待ちしています。また「声をあげて世界を変えよう!」キャンペーンの次回企画をどうぞ楽しみにお待ちください。

f:id:chabujo:20161017232234j:plain

ちゃぶ女の問題意識と解決策とは・・

ちゃぶ女の取り上げる課題

たくさんの問題の中から、私たちはひとつの課題を選びました。
それは、固定化された「女性の役割」からの脱出。

女性の役割だとされてきた、家事や育児、介護などの“ケア労働”などから自由になることです。

いつからか固定化されてきた考え方を「古い考え」にしてしまうことです。
この考え方は女性自身が受入れてきたために、自分達の中で行動を起こす際のバリアーとなっています。このバリアーを外さないと、自由に生きることはできません。

Why?
固定化された「女性の役割」に注目した理由はいくつかあります。

まず、負担感
女性の役割とされていることが多くて、睡眠時間さえ削ってその期待に答えようと対応しています。結果、女性は疲弊しています。

そして機会損失
家庭での役割が多すぎるために、好きなように時間を使ったり、仕事をしたりすることができないでいます。家から出て、外の社会に触れることさえ少なく、そこで得られる楽しみや学ぶ機会を失っていくのです。

結果としての経済力や信用力の低下
女性は家庭での役割が多いと考えられるため、就業機会を与えられ難いということがおきます。そのうち結婚する、フルタイムで働けない、残業ができない、急な出張や転勤に対応できない、などの理由で、結婚まで、或いは出産までの数年しか労働力にならないと見做されてきました。
家庭での役割を全うしようとすると、実際にその通りで、仕事をする物理的な時間と体力が足りなくなります。結果として有給である仕事をペースダウンさせるしかなく、自分の資産を持つことができなくなる。経済力がなければ信用力が低いと見られがちで、自分で人生の選択をしていくこともできなくなります。

ケア労働が女性の役割なんて、誰が決めたのでしょう。
女性は本来、自分の選択で時間を使い、生きていくことによって価値を生み出すことができるのに、その力を奪われているのです。

How?
では、どうしたら変えて行けるでしょうか。

1.状況の可視化
私たちが考える方法は、現状がおかしいということを伝え、共感する人を集めて世の中のウェーブにするということです。そのために、多くの女性に、負担感や機会損失の経験を語ってもらいたいと思っています。

2.ポジティブ・アクションを広める
家事、育児などの役割分担、仕事とプライベートの時間管理の成功例を集め、良いものを実行可能なアクションとして広める

3.愛称、合言葉をつくる
家事と子育てが女性の役割だなんて、いつの時代の話?という意味の言葉をつくりたいと思います。
何か良い標語はないかしら?

さあ、一緒に声をあげてみませんか?
できることはたくさんあります。

 

例えば・・・

インタビューなら、
 インタビュアー探し
 インタビュイー探し
 インタビュー
 メール処理
 書き起こし
 データ作成
 とりまとめ
 
話せる場作りなら、
 お茶会主催
 人を集める
 場所・お茶・お菓子の準備
 名簿作成
 会費収集
 
広報活動なら、
 サイト構築
 画像処理
 SNS掲載
 いいね!する
 チラシつくり
 チラシ配布
 記事執筆
 取材・情報集め
 海外事例の翻訳

など、どんなことでも力になります。
私たち、女性自身のパワーを上げながら、世の中を変えて行く
そんなことをしてみませんか?